お知らせ
こんばんは、突然ですが
今までFC2さんには大変お世話になりましたが、
いろいろ考えて
アメブロに引っ越すことにしました。
新しいブログはこちらです・・・★
これからもよろしくお願いします。
こんばんは、突然ですが
今までFC2さんには大変お世話になりましたが、
いろいろ考えて
アメブロに引っ越すことにしました。
新しいブログはこちらです・・・★
これからもよろしくお願いします。
もうすぐ夏休みも終わりですね。
先日作品展に来てくださった方から
子供さんが夏休みの宿題に紙バンドの作品を作りたいと言っていると連絡がありました。
早速レッスン開始。
今日がその2回目です。
作られたのは小学生の女の子です。
直径15㎝、高さ10㎝の円柱の蓋付きボックス。
底は貼り合せです。
本体と蓋の縁部分は平編みですが、
さすがバレーボールをやっているということで
指先を使って折りながら編む平編みもちゃんとできました。
蓋にはガーベラと小花、葉っぱをあしらいました。
最初は花びらをうまくカット出来なかったのですが
途中からものすごく速いスピードでカット出来ました。
本人の選んだ色で作ったら
パステル調で、すご~く可愛らしく仕上がりました!
今夜の金メダルのかかった
『女子バレーボールWGP2014』
親子で楽しみにしてるそうです。
私も早めに家事を終わらせ日本を応援しなきゃ(^^)v
さて、
私は見本用の壁飾りを作ってました。
サイズは12.5㎝×12.5㎝。
いつも落ち着いた土台の色とバラの色を選んでいるので
今回は少し明るいピンクの土台に濃いピンクのお花を合わせたのですが
どぎつくなり過ぎました・・・・(T_T)
人生に失敗はつきものだ、
大切なのは失敗しないことではなく、
失敗した後どうするか・・・
誰かが言ってたので、
いい勉強をしたと思うことにします(*^。^*)
ちなみに、
辛口批評家の娘の反応も予想通りの評価でした。トホホ
先日から作り始めたバッグがなかなか進みませんが
とりあえず一つ完成しました。
掛け編みのバッグです。
持ち手は市販のものなので本体だけ作ればいいのですが
掛け編みはやはり時間がかかりますね。
あと4個作る予定です。
内布は5個作ってから縫うつもりですが、一体いつになるやらです・・・
さて、
息子のクラフトレッスンをしました。
中3の息子が夏休みの家庭科の宿題で
「2歳の子供が遊べるおもちゃを作る」というのがあって
いろいろ考えた結果、輪投げを作ることに。
いつもは反抗的な息子が
しおらしく相談してきたので
ついつい「私が教えてあげる!」と口が滑ってしまいました。
そして何とか完成。
幸い我が家には材料がたくさんあるので
出来るだけカラフルな色を使ってみました。
棒の芯は木の棒が入っています。
下は6本どりをクルクル巻いただけなので
意外と簡単だったようです。
2学期にこれを持って保育園に行くそうです。
子供たちが喜んでくれるか心配・・・
そして
石畳のん♪さん考案の栞シリーズの
『富士山の栞』
ずっと気になっていましたが
やっと作りました。
のん♪さんはたくさん作ってらっしゃいましたのが
実際に作ってみるとかなり難しかったです。
特に雪のカットや雪の分量、富士山の形・・・
娘になかなかOKをもらえませんでした。
石畳のん♪さんは12本どり3本を使っておられますが、
私は文庫本用に2本貼り合せて作っています。
作り方は石畳のん♪さんのブログをご覧ください。
こちらです・・・★
富士山は富士楽座の展示会の時に少しだけ見ました。
実物はもちろんですが
富士山の写真も絵も見るだけでこんなに感動する山はないですよね。
私もこの栞を見て感激してます。
そして最後に
今回の広島の土砂災害。
主人も今、広島市に単身赴任中なので他人ごととは思えません。
ニュースを見る度に胸が痛くなります。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますと共に
行方不明の方が早く救出されますようにお祈りいたします。
お盆休みも終わりましたね。
毎日雨で家の中は湿気でいっぱいです。
帰省していた主人の姉も昨日帰り、主人も単身先に行って
家の中はとても淋しくなりました。
というわけで今日から頑張って制作してます。
同じバッグ4個同時同時進行中です。
さて、ひなクラフトのhinaさんがに作品展に来てくださいました。
ちょうどお盆のお客さんが来ていてお会いすることはできなかったので残念でした。
ひなクラフトの中で紹介してくださっています。・・・★
hinaさん感謝です。ありがとうございました(^^)
そして15日にはゆずぽんさんも来てくださいました。
島根にご主人の実家があるというご縁で
ご家族4人にお会いすることが出来ました。
素敵なご主人、綺麗な娘さんとかっこいい息子さん
もちろんご本人もとても都会的で美しい方でした。
ゆずぽんさんお会いできて本当にうれしかったです。
お二人が持っていた紙バンドのバッグも素敵でしたよ(^^♪
クラフトをやっていたおかげで皆さんにお会いすることが出来ました。
hinaさん、ゆずぽんさん本当にありがとうございました♪
さて、
その作品展ですが、
地元の新聞2紙に掲載していただきました。
これを見て荒神谷博物館に来ていただいた方もいらしゃるようですし、
教室にも予約をいただきました。
ほんの少しクラフト人口増えたかな・・・
月曜から家族みんなで1泊で私の実家に帰省していました。
普段ひとり暮らしの母なので時々様子を見に帰りたいのですが
車で1時間とそう遠くないのに、なかなか帰れない私です。
今回はお墓のそうじしたり、盆提灯出したり、窓ふきしたり・・・
母は、今まで当たり前のように出来てきたことが
年を取ってきてなかなか体も気持ちも動かなくなってきたようです。
これからは出来るだけ顔を見に帰ろうとつくづく思いました。
さて、私は先週の子ども会のかご教室が終わり
その後は小さなくつと小さなお花を作ってました。
今回は5セット完成。
台はすべて同じ形と色です。
小さい物ばかり作っていると
今度は大きい物が作りたくなってきました・・・
委託ショップギャラリーkimuraさんは
8月13日(水)~15日(金)まで休業、
16日(土)より営業です。
今日も朝からすごく雨が降っています。
そんな中、子ども会のかご講習会がありました。
小学校1年生から6年生までの10名と保護者1名の11名のご参加でした。
最初はみんな顔も緊張気味で、
私には面白いことを言えるような話術も勇気もない。
(大人にはおやじギャグも言えるけど、子供には怖くて言えない・・・)
それに時間内に終わらせなければならないし・・・
そんな中
みんなすごい集中力で黙々と作ってくれました。
そして無事完成!
顔を隠してますが
緊張からやっと解放され、みんな笑ってます。
ああ、やってよかった!
植物画教室の作品展に出す作品も完成し、
注文していた額に入れました。
手前は『タイツリソウ』、奥が『アンスリウム』
額に入れると未熟な私の絵もそれらしくなるので嬉しいです。
額の力は偉大です。
次は庭に咲いている『ミナヅキ』描き始めましたが、
花びらのように見えるガクが細かすぎて後悔してます。
やっぱり花を変えようかな・・・
ご依頼のキッチンペーパーホルダー作りました。
色はすべてお任せと言われ
その方のイメージを考えてました。
最初は、外側を縞模様、内側を無地にしていましたが、
チカチカしてどうも落ち着かない・・・・
というわけで最終的には外側と内側を逆にしました。
実際に新しいキッチンペーパーを入れると・・・
縁の縞模様が見えるだけで大人しい感じですが、
ペーパーを使いだんだん減ってくると・・・
内側の縞模様がだんだん出てくるようにしました。
私は勝手に気に入ってるんですが、
ご依頼主様に気に入ってもらえるか微妙(^_^;)
さて、子ども会は8日(金)
参加人数は12名と決まりました。
これから準備に入ります。
その前に今日はこれからお一人さまの自宅レッスン、
午後から植物画教室に行ってきま~す!
こちらもそろそろ仕上げなければ・・・
昨日は広島から友人夫婦が作品展に来てくれました。
会うのは3年ぶりくらいですが、
全然変わってなくて久しぶりに会ったとは思えない感じ。
会えて嬉しかったし、楽しかったです。
ありがと~♡今度は広島で会おうね~!
オーダー作品ですが、
ダストボックス作りました。
2013年2月に最初の
外にビニールが出ないタイプのものを作りました。
最初は輪っかが固定されてましたが
8月に輪っかを外せるものに変更しました。
今日はその中をご紹介します。
中には輪っかを受けるところを作っています。
中に入れる輪っかはこんな形です。
中に入れるとこうなります。
この溝の幅と深さが重要です。
あまり幅広にするとごみ袋が外れやすくなるし
狭いと隙間に指が入りにくく袋を突っ込み辛い。
袋をセットしやすく、かつ外れにくいのが理想です。
実際に袋をセットすると
ゴミを出すときは輪っかごと出して捨てます。
ゴミ袋をセットするときは、輪っかを付けたままで入れます。
このタイプにしてから数カ月使ってみましたが
今のところ支障なさそうです。
次はキッチンペーパーホルダーを作ります。
今日は雨です。
台風の影響??
雨が降っても涼しくなりませ~ん(T_T)
今日も1日「暑い~!!」しか言ってない。
さて、そんな中レシピを作ってました。
文章力のない私にとって
レシピの説明文考えるのは本当に難しい・・・
でも、レシピの文章って大切なんですよね。
文章力があれば写真の枚数少なくて済むのに
結局写真に頼るしかない私です(^_^;)
パソコンに向かってず~っと考えてると集中力がなくなってくるので
合間に小さな壁飾りを作ってました。
後ろにあるのは
先日木のギャラリーキムラさんでゲットしたマステホルダーです。
インテリアになりますね。
たくさん注文いただいているのですが
見本の作品の殆どが展示会場にあるため作れませ~ん(^_^;)
終わってから急いで作りますのでいま暫くお待ちくださいね♪
子ども会のクラフト教室の準備をしていました。
2時間半程度で出来るように考えました。
対象は小学生の男女と保護者さん。
人数が決まり次第、材料の準備を始めます。
とりあえずこれからレシピ作りま~す♪
庭の『ミナヅキ』が咲きました。
開花時期は7月から9月なので
これからしばらくは楽しめそうです。