スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日作ったカップソーサーの上にのせるコースターを縫いました。
出来るだけミシンを出す回数を減らすため
まとめてたくさん作りました。
作りながら気付いたのですが、
何が苦手かって
縫い終わった時の糸の始末、
それと、失敗した時に糸をほどく時です。
昨日も途中からだんだんイライラして
眉間にしわが寄って
限界がきていましたが
完成した時は、やった~!!と生き返ったように両手を上げていました。
誰かが糸の始末をやってくれるなら
私はこんなにミシンが嫌いではないはずです。
うん、そうに違いない。
さて、
ティッシュケースも完成しましたのでご紹介します。
色はパールグレーです。
このティッシュケースを作る時に一番気を付けることは、
3本どり1本でずっと編んでいく時に
カーブの部分で力を入れ過ぎると凹んでしまうことです。
今回、そのことをすっかり忘れて
いい気になって編んでたら・・・
案の定凹んでしまいました。
編み終わってから気付いて
3本どりを全部外そうか、どうやって直そうか暫く考えて
外さずに何とか直すことが出来ました。
この失敗で、
こっちの方法の方が綺麗に仕上がるのではと思ったので、
次のティッシュケースでは最初からその方法で編んでみたいと思います。
まだ、作るんかい!!という声が・・・
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
お帰りの際に「読んだよ~」とクリックお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking